SSブログ

深センより向かい来るパーツに思うこと [滞在生活]

壊れたデジイチ SLT-55A 、その壊れた(と思われる)コントロールボタンが付いたパーツを、AliExpress / Alibaba のショップ(@ShengZheng / China)に日曜日(8/26)に発注した。翌日にはShipped Noticeが来て、ほぼ同時にHongkong PostのAirmailのTracking Numberもメールされてきた。
  
  
 
その後、数日 「To be Posted」 になっていて、数日 「Posted」、そして昨日が 「Arrived at Processing Center」 で、今朝見たら、これ 「Handed over to carrier / Left for destination」 になった。(これ、昨日8/31で、今日9/1はすでに「Japan / Arrived at processing centre (inward office of exchange)」となってます)
  
今日には成田かどこか、日本の空港に着くと思う。自宅到着は来週かな、多分。それでも、自分としては早いと思う。なんてったって、海外からのパーツ入手なのだから。願わくば、日本の税関で足止めを喰らわないこと。でも、多分、数日止まるかな… ある意味、どうなるか、楽しみだ。
 
Image.png 
ところで、これは楽天VISAカードで買った。(ポチ、した)
Screenshot_20180831-120218.png 
  
上はその楽天カードで何か買うと、少ししてから楽天カードから送られてくる通知メールだけど、良く見ると今回の買い物 Aliexpressがリンク表示されている。比較としてモンベルを見ると同じようなリンクは無い。
  
だからどうのこうのではないが、恐らくAliexpressはちゃんと楽天カードに「リンクで表示して欲しい」と依頼している、あるいは楽天カードの登録用紙か何かの「リンクを表示する」を選択しているのだろう。これは、恐らくたまたまなのだろうけど、この辺にも中国企業の電脳活用が現れているのではないか?と自分は感じ入ったりしたのだ。
  
すでに中国市場、と言うか中国の生活環境では、電脳(Internet)の活用や最新のテクノロジーの通常の生活への活用がどんどん始まっているようだ。
  
実体験として、例えば、初めて北京を訪れた13年7月だったか、あるいはその少し後か、現地の北京のパートナーの方がスマホのクリック・クリックでタクシーを呼んだ。そしてスマホを見て「後、何分すると到着するよ。」とも言った。例のUberの中国版であると思うが、日本は今でも一般庶民にこのテクノロジーは普及していない。(UberのWebSiteが日本でもある事は知っているけど…)あるいは、北京や上海の地下鉄に乗ったりしたときに「えっ、こんなお年寄りが!!」と思うような高齢の方々がスマホを使っていたりする。拡大解釈の一つであろうけども、中国の方々は日本よりも進取の気性があるのではないかと自分は思ったりしている訳だ。
  
ところで、先のUberだけでなく、アメリカという国が新しいテクノロジーをどんどん生活に取り入れている事に異を唱える方は少ないであろう。今を遡る30年近く前か、アメリカのUnitedかどこかの飛行機に、アメリカの国内線で搭乗した際、座席に備え付けてある電話機を見て近くに座っていた日本人の方々が「アメリカって凄いよな、こういうのをどんどんやるんだから…」と感嘆していたのを聞いた事がある。Computer, Internetしかりである。
  
何故、ここで、中国の話題を述べているここでアメリカなのか?だけど、実は筆者の自分は、常々、言語としての中国語が英語に雰囲気的に似ているような気がすると思っているからだ。(これには学術的な、あるいは言語学的なサポートも何もなく、単なる個人の感覚としての思いです…) 
  
端的に、はっきりと、回りくどくなく物事を表現する、会話が短い、あるいは時によっては会話そのものも必要ない、要領を得ている… Yes/No、デジタル、等々。筆者は出張ベースだが中国、あるいは台湾でも仕事を少しした事があり(残念ながら自分はまだ中国語を話せないものの)、現地の方々の中国語でのやり取りを聞いていて「あ〜、英語のやり取りにすごく似ているなぁ〜。」と思うことが多かったのだ。アメリカがどんどんと最新テクノロジーを生活に取り入れるのと、中国の進取の気性とは、このような言語の共通性(自分的な、です)とも関係があるのではないだろうか?と思う訳だ。
 
ここで、振り返るとと日本はぁ~、などとすると詰まらぬし、もう、どうしようも無いんじゃないの、という個人的な感じもある。
  
さて、自分は「中国ってすごい」と思うし、中国語を喋りたいし、中国のいろんなところにも行ってみたい。しかし、日本の、自分の周りを見ても、大勢の方々は、中国をバカにしている、下に見ている、「ふん、中国なんて」という態度や言動を取っている。そんなのを見たり聞いたりすると、悲しくなるし、なんて了見が狭いんだ、と思う。
  
でも、仕方ないんだよね、きっと。そういう人たちはカスメディア、失礼、マスメディアの言うことを鵜呑みにしか出来ない、先入観念で凝り固まった人なのだろうし、We are Number One!! であろうし、以下、省略… 
     
  
そこら中で、自国礼賛による文明後退症候群… 歴史修正主義感染による挟視野的世界孤立症… ? 
  
以上、

nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 3

bluerider54

中国語には基本時制がないのですね。老後の趣味に仏語を始めたら、1年で三級まで取れました。ただフランス人とフランス語会話してないので、喋ることも聞き取ることも出来ませんが。英語に似ているより、英語が仏語から出来ていると言っていいくらいなので、すんなりでした。その後に中国語始めたら、これが凄い違和感で途中放棄しました。当たり前ですが、英語や仏語とは全く違う。インドヨーロッパ語族の言語でない。日本語とも違う。再チャレンジでやっと三級まで取りましたが、これも喋れも聞き取れもしません。酒屋で中国語店員さんを冷やかすくらいですが、、、日本の匠の技の番組のオンパレードですが、自己満足している場合か?と思います。関空が水没なんて見ると、日本の土木技術水準がわかります。あるいは、政治的に技術水準を無視して無理矢理作ったのが関空でしょうね。情けない。

by bluerider54 (2018-09-06 12:42) 

Gecko_sings_at_night

bluerider54-san, コメントありがとうございます。また自転車ネタではご無沙汰しております。最近は妻と二人のハイキングにはまっています。鎖骨治癒まではと考えていますが実はザックの重量があまり良い影響与えていないかもしれません。まぁ~、そのお蔭で熟年近い二人での行動の時間が出来ているのは幸いですが。中国語ですが… 自分もNHKラジオ講座やらやりましたが、やはり仕事で本格的に使わないと習得は難しいのではないかと思っています。そして仕事で使う可能性も現在はまず無く、ちょっと難しいから仕方ないやと諦め加減です。 
by Gecko_sings_at_night (2018-09-09 19:11) 

bluerider54

そうですね。何か明確な目標が無いと語学習得は難しいですね。なんとなく、ボケ予防の脳トレ代わりです。

by bluerider54 (2018-09-12 08:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。